物は試しにバイクでも聞いてみた。
イヤホン直は流石に危険なのでナビ同様こんな感じで

薄いヘッドフォンタイプをチョイずらしての装着
周囲の音を遮らないレベルに調整して
いざ再生しつつ走行開始。
っこっこれは危険だ!!
周囲の音が聞こえないとかゆー話しぢゃ無くて、
好きなノリノリ(死語)な曲になるとヤヴァいっ
体が勝手にイケイケゴーゴー(重ねて死語)になってしまうっ!
ブンチャカ言わせてラフな運転ですり抜けするバカスクを見かける事がありますが、精神状態がアレに近い状態になります。
曲のリズムなんだろうけど、加速も減速も切り返しもギクシャクな危険なアレ。
まぁ、実際はそこまでアホな事はしませんでしたが
反面ゆったりしたリラクゼーション効果のありそうな楽曲だと
まー、運転も穏やかになることしきり。
コレは良いです。
春の日差しの中、マターリとR134〜135を流したら最高な予感。
そのまんま砂浜か草原にゴローンて寝転んで
BGMと日差しと太陽に包まれてうたた寝なんかしたら、もう至福な時になりそうな。
走行中の音楽再生は危険性が伴いそうなんでお勧めはしませんが
休憩時に好きな音楽に浸るのはアリでしょうね。
春になったら満喫しようっと。
私も、ヘルメットに薄型スピーカーをつけてます。
音も、結構ちゃんと聞こえるので、高速などでは役に立ってます。
ただ、トゥルースは聞いてはダメです。
テンションが妙に上がります。
おぉ、お久しぶりです。
メットに薄型SP貼り付け、良さそうですね。
その場合アンプはどうすれば・・・?
テンションが上がりすぎる曲はヤバいっすよねー。
運転が危なくなってしまふ。。。