スマートフォン専用ページを表示
CB1300SBの日常
FC2カウンター
Seesaa
ブログ
<<
2017年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
名前:7R(ななあーる)
誕生日:1968.03月
性別:オヂサマッ
ウェブサイトURL:
http://777r.seesaa.net/
一言:なんとなくやってます。
カテゴリ
youtube
(3)
整備初心者向け動画
(0)
日記
(497)
整備
(126)
消耗品インプレ
(17)
車載カメラ
(7)
安全対策
(6)
失敗
(1)
バイクにドライブレコーダー
(3)
カスタム?
(56)
その他
(138)
アーシング
(9)
コンデンサー
(12)
ツーリング
(32)
フィットハイブリッド
(19)
ライダー装備
(20)
ETC
(22)
ユーザー車検
(12)
みなとみらい
(32)
自爆
(12)
記事検索
道路ライブカメラ
過去ログ
2017年07月
(1)
2017年05月
(3)
2017年04月
(2)
2016年02月
(1)
2015年10月
(1)
2015年09月
(1)
2015年05月
(1)
2015年03月
(1)
2014年12月
(3)
2014年11月
(4)
2014年03月
(3)
2014年02月
(13)
2013年12月
(1)
2013年10月
(8)
2013年09月
(2)
2013年08月
(4)
2013年07月
(3)
2013年03月
(1)
2013年02月
(3)
2012年12月
(1)
サイト売買のサイトストック
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
5cm位・・
|
TOP
|
メモ更新・概算付き
>>
2006年05月09日
フェンダーレスなので
ちょと路面が濡れてるだけで
結構ハネがすごい。
【関連する記事】
赤と黒となんちゃってカーボン
メモ更新久しぶり
ナイトライド いっやっほぉ〜〜ぅう!
光軸調整しました
ブライテックHIDシステムを取り付けるよ
車のホーンを取り付けるよ その2
メモ更新
PLOT バックセットプレート
夜間の交通安全
メモ更新しておかないと
ハンドル交換
中指一本
メモ更新しておこうっと
ウェット路面でミスターグリップマン
メモ更新久しぶり
クラッチ軽っ!!
TSRクラッチスレーブシリンダー
クラッチスレーヴシリンダー続き
スレーヴシリンダー続き
ノーマル クラッチスレーブシリンダー
posted by 7R at 08:07|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
カスタム?
|
|
この記事へのコメント
おいらも嫌い!!
リアのフェンダーの内側も、インナーフェンダーを
付けているのに汚れる・・・・なんで??
Posted by ヘタレ at 2006年05月09日 21:45
私も同じです。
インナーフェンダーの効果対象範囲外ということでしょうかね〜。
Posted by みや at 2006年05月09日 22:53
ボルドール1号がフェンダーレスだったとき。
タンデムして、雨がちょこっと降ったら、
わたしの背中が水浸しに……。足も泥まみれに……。
超非難ごーごーですよ!(笑)
意外と、ノーマルは効果あるような気がします。
タンデムだと特に?なのかな…?
Posted by
ほけ
at 2006年05月09日 23:02
あれー、インナーフェンダーってその程度の効果だったのですか・・
タイヤ後部まですっぽり覆わないと駄目なんすかね?
タンデムだとノーマルフェンダーでも足は濡れちゃいます罠
でも背中はノーマルだったら被害軽かったかも知れませんね。
やっぱり実用性においてはノーマルフェンダーの方が
圧倒的に上でしょう。
なにしろフェンダー「レス」ですもんね。
役立たずでもしょうがないかとw
Posted by 7R at 2006年05月10日 06:35
こんばんは、いちぞーです。
昔のネタにコメントしてすみません。
今フェンダーレス、検討しています。
が、そんなにハネすごいんですか。
雨でも乗るからやめたほうがいいかな?
Posted by
いちぞー
at 2007年03月20日 22:57
>>いちぞーさん
ハネはけっこう酷いですねー。
私は原則、雨天時は乗らないようにしてますが、
雨でも乗るならノーマルのままか、
「フェンダーレス+リヤインナーフェンダー」の組み合わせを検討しては如何でしょうか。
お高く付いてしまいますが。。
Posted by 7R at 2007年03月21日 00:13
やっぱりそうなんですか。
フェンダーレス、あきらめます。
ありがとうございました。
Posted by
いちぞー
at 2007年03月21日 22:15
あら〜 見た目は格好良くなるのですけど。。
そうだ、ツインマフラーだと、フェンダー有りの方がさまになりますよ。
Posted by 7R at 2007年03月22日 05:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
本家
ヤフっとく
更にヤフってリロってみる
チョトだけ枠を広げてみる
神奈川県警公開取締情報
人気商品
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
リアのフェンダーの内側も、インナーフェンダーを
付けているのに汚れる・・・・なんで??
インナーフェンダーの効果対象範囲外ということでしょうかね〜。
タンデムして、雨がちょこっと降ったら、
わたしの背中が水浸しに……。足も泥まみれに……。
超非難ごーごーですよ!(笑)
意外と、ノーマルは効果あるような気がします。
タンデムだと特に?なのかな…?
タイヤ後部まですっぽり覆わないと駄目なんすかね?
タンデムだとノーマルフェンダーでも足は濡れちゃいます罠
でも背中はノーマルだったら被害軽かったかも知れませんね。
やっぱり実用性においてはノーマルフェンダーの方が
圧倒的に上でしょう。
なにしろフェンダー「レス」ですもんね。
役立たずでもしょうがないかとw
昔のネタにコメントしてすみません。
今フェンダーレス、検討しています。
が、そんなにハネすごいんですか。
雨でも乗るからやめたほうがいいかな?
ハネはけっこう酷いですねー。
私は原則、雨天時は乗らないようにしてますが、
雨でも乗るならノーマルのままか、
「フェンダーレス+リヤインナーフェンダー」の組み合わせを検討しては如何でしょうか。
お高く付いてしまいますが。。
フェンダーレス、あきらめます。
ありがとうございました。
そうだ、ツインマフラーだと、フェンダー有りの方がさまになりますよ。