ノーマルからの交換と言う事になります。
作業は素人の私でもさほど問題は無かったですが、
割りと手間かかるので「自分でやりたがり」のヒト以外はショップに依頼しましょう
さて実際どの程度効果があるのか?
握った感覚で「大体何割軽くなった」なんてのだと
以前、ヘタレさんがうpしたのと変りないネタになってしまうので。。
雑ながらも計測してみましたよ。
釣用のバネ計りでこんな具合に引っ張り計測してみたりして

ノーマルだとこんな感じ

約8kgとちょっと。
一応交換した証しに
おっぱずしたノーマルと見た目比較

装着したらこんな感じ

まぁ、カバーに隠れちゃうんで本人にしか判らないのですが
んで、効果の程わってーと。

なんと約6kgとちょっとに軽減!
確かに軽くなりました!
ヘタレさんいわく「感覚的には3割位?」
TSRさん曰く「約2割」
計測器が雑なんでアレですが、約8kgから約2kgの軽減って事は
確かに2〜3割の間は軽くなっているワケですな。
私の感覚でも「おっ確かに軽くなってるぜ、コレ」と実感できました。
・・が、パーツ単価が約3万円。。
3万円費やしてその効果が約2〜3割の負担軽減。。。
びっ微妙なコストパフォーマンスですなぁ・・・
今日は交換作業してちょっとニギニギしただけなので、
今後通勤やツーリングで違いを実感した後に改めてレポートしますね。
今言えるのは
「作業慣れしてて工具類も多種持ってるヒト以外は
自分で交換しない方が良いかと思われ」
って所でしょうか。
ま、あたしゃ「自分でやりたがり」なので楽しめましたがねw
本当にすぐにこの重さに慣れてしまうので
コストパフォーマンス(気持ち)は???
渋滞でも疲れないから、良いと思いました。
どんなインプレになりますか??
とうとう付けられたんですね!
2kg前後の軽減ですか、数値だけでは確かに微妙な印象ですが、実用ではそれ以上のものかも知れないし、今後のインプレに期待しちゃいます(^^)
とうとう付けましたね!
これは当初候補にあったのですが、ちょっと先送りになってます。
(欲しいのは変わりません)
この僅かな差がクラッチを握る回数を重ねる毎に
ジャブの様にじわじわ効いてくるのではないでしょうか?
楽しみですね!
ヘタレさんが言っておられますように
慣れちゃったら、これでも重いってなって
しまうんでしょうか?
経過レポ楽しみにしております。
えっとぉ・・「3日で慣れちゃったw」になりそうな悪寒・・
>>かつかつさん
>>s-boldorさん
>>もぐさん
・・・もうちょっと待ってください・・・
なんか「やっぱ慣れちゃった」で終わってしまいそうな・・
長距離ツーリングの時には、助かりそうなパーツですね。
測定するのにバネ量りを使用するのは良いアイデアですね。(笑)
>「3日で慣れちゃったw」
人間、楽を覚えると際限ないですから。(笑)
コレで我慢できないとAT化するしかないかな?(爆)
うん、そうなるかとw
ま日常で慣れても長距離で軽さが活きてくればまぁ良しかと。
>>Kenさん
作業はプロまかせにした方が良かったかもです。
>>bobyさん
一応釣り人なので計り持ってましたw
なんか他の車種も計って廻ってみたい衝動ww
ATは10年後位に欲しいかもですね。
今度、CBR1000RRを購入するのですが、友人から譲り受けたTSRクラッチスレーブシリンダーを装着する予定ですが、ガスケットやワッシャーは新品に取り替えないといけませんでしょうか?また、取り説無い為、単純に取り替えるだけなので友人は出来ると言いますが、そんなに簡単なレベルでしょうか?
ワッシャーもガスケットも新品が良いと思います。
フルード漏れは塗装やっちゃいますから。
交換自体は簡単だった記憶があります。
手間だったのフルード排出にちまちま時間がかかった位だったかと。
ワッシャーもガスケットも新品にします。