
発煙筒は以前から搭載済み
追加でLEDの信号灯を購入。
発煙筒は5分で燃え尽きるがLEDならかなり長持ちするだろうから。
燃え尽きた後の安全確保の為ですね。
SBはカウルにサイドポケット付きなので収納が便利なのです。
2度痛い目見てるのと、ある方の悲しく恐ろしい事例を知ってしまったのとで
対視認性に重きを置くに越した事は無いなと。
これ以外に車体にも反射テープと蓄光テープを随所に仕込んであるんですよ。
実はけっこー怖がりなんです、私。
まぁ、こんなもの使わないに越した事は無いのですが。
っつーより使いたくないですけど。
【関連する記事】
これは持っていて正解です
まず発炎筒
それと同時にLEDを使って後続を停止させる
これが安全確保です。大事です
2重事故は防げます
発炎筒は使い方知らない人も多いです
欲を言えば工事現場の警備員さんが使ってる
ベストにくっ付いてるベルト
あれは結構安く売ってます
かなりコンパクトになります
でもとっさでは装着しないでしょうけど
皆様の安全願ってます
ぜひ装備してください
普段、あまり目を向けないものですが、安全には常に気をつけねばなりませんね。
私も考えよ。
まさかあんな事態になるとは想定外だった事かと思います。
お身体は無事で本当に良かったですね。
夜間の安全はそれなりに気を使ってますが、トンネル内で他ライダーの救援は考えた事がありませんでした。
結果はとても残念な事になってしまいましたが
ビギナーさんのとった行動はとても勇気が要った事かと思います。
出来ればバイクは降りずにまた楽しんでください。
・・・かなりレアなケースだと思いますが、何時起きてもおかしくないとも言えますよね。
安全に気を配るのは運転だけでなく停車中でも気を抜くなと身が引き締まりました。
ベストを探して購入するのはちょっと手間なので
とりあえずジャケットに反射テープを三角形に貼ってしのごうと思います。
>>いちさん
路肩にやむなく停車中に迂闊な後続車が突っ込んで来る事も有り得るのでノーマルのちっさいリフレクターだけだと心細いですよ。
今日購入したLED信号灯は底部にマグネット仕込んでるんでタンクに付けて直立させられます。
お値段¥840-とお得でしかもサイドポケットにしまえるサイズなので是非どうぞ。
反射光は光が当たらない事には見えないですからね、
自発光で積極アピールが必要な時もあると思います。
・・そー考えるとお馬鹿なビグスクのオーディオどんちゃんとかネオンギラギラもあながち捨てたモンじゃないかも知れませんね。
まぁ、私はソレはやらないですけど。
出来る事はやって、後は運を天に任す。 ですよね。 自分の身を守る為に出来る事はやっとくべきですね。面倒でも後悔は先にたたずですよね。
最近の半キャップをずらしてかぶってる若者見ると、死にたいのかと思います。。。
俺も買っておこうかな。。
転ばぬ先の杖を用意すると何故か転ばないマーフィーの法則っぽいナニかが働くような気がします。
発炎筒とLED信号灯一緒に購入しても1500円もいかないですから。
信号灯はラフロの2階にあがる階段の途中の右側にあります。
サンプルも置いてあってスイッチオンでの状態確認できますので今度行ったら手に取ってみて下さい。
そういえば、車は義務化されているのに、バイクは義務化されていないですね。購入しておいたほうが良さそうです。
バイクは搭載場所が少なくて義務化できないとか?
いや、そんな事無いですね。積もうと思えば積めますもんね。
サイドポケットにすっぽり収まりますから是非どうぞ。
過失は相当少ないはずですよね?
気をつけましょうね〜(^^)
あとは小型軽量三角表示板の自作ですかねぇ。
テールに折りたたんだ状態で搭載しっぱなしに出来るのが欲しいです。
普通に路肩停める時にもピョコっと出せるようなヤツ。
ちゃちゃっと作れそうな気がしますよ。
僕は、何も携帯していませんでした。
参考にします^^
ってなんでまたこんな古いネタに??
まだCBでは使ってないですが
レガシーが不動になった時に重宝しました。
日中でも視認性はそこそこ良かったので
路肩に寄せてたときにルーフに乗っけてましたが
底部がマグネットなのでしっかり張り付いて
抜群の安定性でしたよ。
安いですし是非常備してください。
バイクにも車にも。
激しくお勧めです。